ご自宅が停電しているという場合にはまず、ご近所一体は使えているかご確認ください。
ご近所一帯も電気が消えている場合
台風や落電などにより、電柱・電線などの電気を送り届けるための設備に不具合が生じ、停電になっている可能性があります。
その場合はまず、お住まいのエリアの停電情報をご確認くださいませ。
ご連絡につきましては、お住まいのエリアの一般送配電事業者の緊急連絡センターまでご連絡ください。
ご自宅だけが停電の場合
一度に電気を使い過ぎたためにブレーカーが作動し、停電してしまうこともあります。
分電盤の操作で電気がすぐに復旧する場合もあるので、分電盤で以下の3点をお確かめください。
アンペアブレーカー(分電盤向かって左端)
「切」になっている場合、一度に使用する電化製品を少なくして「入」にしてください。
配線用遮断器(分電盤に複数並んでいる小さなスイッチ)
「切」になっているスイッチがある場合、その場所で使用している電化製品を少なくして「入」にしてください。
漏電遮断器(アンペアブレーカーと配線用遮断器の間にある)
「切」の場合、配線用遮断機を一度すべて「切」にしてください。
その後、漏電遮断器を「入」にし、配線用遮断器をひとつずつ「入」にしてください。
なお、ブレーカーの操作は、原因と考えられる機器がある場合はそのコンセントを外して(濡れている場合は乾いて)から行ってください。
電気機器や屋内配線に不具合がありますと漏電遮断器などの安全ブレーカーが作動することもあります。
またお困りの際は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。